gototop

たまプラーザ南口胃腸内科クリニックブログ

Clinic Blog

メインビジュアル

塩の種類に要注意!?

2024年02月05日

  • 院長ブログ

こんにちは、平島です。

寒くなったり、日中は暖かかったりと寒暖差がまだまだありますが、

このタイミングで風邪など引かないようにしたいものですね。

前回、

高血圧症と塩分の関係

をブログで書きましたが、

塩分の種類によって

高血圧と関係が強いもの

あまり関係がないもの

があります。

前回のブログで書いたのですが、

減塩にはそんなに気を遣わなくても良いいのですが、

塩の種類には気をつけましょう

一般的な家庭で使われている塩化ナトリウム含有量が99.9%以上の精製塩

には

カリウムはほとんど含まれていません

カリウムは余分なナトリウムを排出してくれるとても大切なミネラル

ですので、

カリウムが多く含まれている未精製の自然な海塩を使う

ことが重要です。

世界の塩の生産量の2/3を占める岩塩は

カリウムがほとんど含まれていません

日本では生産されていないので、ヒマラヤやヨーロッパ産のものが有名です。

岩塩は美味しいのですが、

普段の食卓などでは使用しない方が良い

と思います。

外食した際などに焼き鳥などに掛けて食べるのは美味しくて良いですよね。

★高血圧になりにくくなる習慣を6つ挙げてみます

1,血圧を上げるナトリウムを排泄してくれるカリウムが多く含まれている食材を意識して摂取する

「高血圧の薬はスーパーやコンビニで売っています」

カリウムが多く含まれている以下の食材を意識して摂取するように心がけると良いと思います。

○魚、海藻類

サワラ、カツオ、ブリ、ひじき、昆布、メカジキ

○肉類(脂肪少ない赤身肉)

豚肉ヒレ、輸入牛肉もも、皮なしの鶏胸肉

○大豆

納豆、豆腐

○野菜

ホウレンソウ、里芋、サツマイモ、ジャガイモ、かぼちゃ、枝豆

○果物

バナナ、キウイ、メロン

○調味料

酢の主成分である酢酸が血圧上昇に関与するホルモンを緩やかに抑制してくれます。

1日大さじ1、2杯が目安

2,お茶やコーヒー、紅茶は自然の利尿剤

ナトリウムには腎臓で水分を再吸収する

という働きがありますので、

過剰になると体内の水分量が増えて血圧が上がりやすくなります。

利尿剤はナトリウムを尿と一緒に排泄してくれるので血圧が下がる傾向にあります

コーヒーに含まれるカフェインは利尿作用が強いですが、

興奮作用もあるので、

夕方から夜にかけては

興奮作用が緩やかで利尿作用の強い「テオフィリン」を含む紅茶

がお勧めです。

緑茶に含まれる「テアニン」は脳の神経機能に作用してリラックス効果を発揮する

のと、

緑茶の利尿効果もあるので血圧を下げてくれる傾向にあります。

3,塩を海系の自然塩にする

粗塩が100グラムあたりカリウム含有量が

160mg

このぐらいの数値よりも多くカリウムが含まれている

自然塩

がお勧めです。

岩塩、精製塩はほとんどカリウムが含まれていない

ので、普段の食事では避ける方が良いと思います。

 

4,肉を食べて血管と筋肉を強くする

身体の8割〜9割が水とタンパク質で出来ています

ので、

新しい細胞の材料になるタンパク質が少ないということは身体や血管が弱くなってしまいます。

日本人の長寿の共通点は動物性タンパクを十分に摂取しているというデータが多いです。

「肉や卵を摂りすぎるとコレステロールが上がるのでは?」

と心配する人が多いですが、

以前にも話しましたが、

食事から摂るコレステロールは2,3割

肝臓などの体内で作られるコレステロールが7,8割

と食事の影響はあまりないと考えます。

悪玉コレステロールは

細胞膜やホルモン、ビタミンDの材料になる

のできちんと摂取することがとても重要です。

肉には

正常血圧を維持するための筋肉や血管をしなやかに作り替える材料であるタンパク質が豊富

です。

うつ予防にも肉は重要で、

感情を安定させるホルモンである「セロトニン」が不足するとうつ症状がでることが分かっています。

セロトニンを作る原料が

「トリプトファン」というアミノ酸で体内で作ることができません

そのため「トリプトファン」を多く含む肉をきちんと摂取するということは心の安定にも繋がります。

セロトニンを作るには「トリプトファン」の他にビタミンB6が必要です。一度にこれを摂取できるのが

豚肉

となります。

5,1日2回朝晩の30回ずつの腹式呼吸

腹式呼吸で副交感神経優位になり、気持ちを落ち着けてくれて、血圧を下げる効果がある

6,1日2回の血圧測定

定期的にレコーディングすることによって、自分の体内の変化を的確に把握して、

生活を気をつけるきっかけとなります。

以上のような生活に注意して血圧を適切に保つのに役立ててください。

では、今週も頑張っていきましょう!

 

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

この記事を書いた人

平島 徹朗 医師

平島 徹朗

医師

国立佐賀大学医学部 卒業。 大分大学医学部附属病院消化器内科、国立がん研究センター中央病院内視鏡部など、 多くの病院・内視鏡専門クリニックで消化器内視鏡診断・治療を習得後、2011年たまプラーザ南口胃腸内科クリニック開院。

アーカイブ

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。