gototop

整腸剤について

Probiotics

メインビジュアル

「腸内フローラ」と整腸剤の関係

さて、「善玉菌」と「食事療法」が腸内フローラに良い影響を与えることが分かってきたところで、
もう一つの免疫力を高めるという観点から考えていきたいと思います。

「腸内フローラ」と整腸剤の関係
「腸内フローラ」と整腸剤の関係

体を病気から守る働きが「免疫」です。白血球(好中球)、リンパ球、マクロファージなどの免疫担当細胞はどなたも聞いたことあるはずです。その中で好中球、マクロファージが真っ先に働いて病原菌の侵入を防ぐのが自然免疫と言い、それだけでは防ぎ切れなかった病原菌をリンパ球が反応して中和させるための抗体を作って防ぐのを獲得免疫と言います。
感染症といえば気管支、肺などの「呼吸器」がまず思い浮かぶと思いますが、実は、食べものと共に病原菌・ウイルスなどのさまざまな異物が入り込んでくる「消化管」も多いのです。腸管免疫と言って、小腸には「パイエル板」というリンパ球が密集している腸管免疫装置のTLR(Toll Like Receptor)センサーがあります。
腸内細菌研究の第一人者である東京大学名誉教授の光岡知足先生による「バイオジェニックス」概念によれば、TLRセンサーは食べものに含まれる乳酸菌の菌体成分によりスイッチが入ることで、自然免疫や獲得免疫が活性化されると考えられています。ここでポイントになるのは菌体成分であり、「生きた乳酸菌、ビフィズス菌」にこだわる必要が無く、重要なのは「菌の数」なのです。つまり、なるべくたくさんの乳酸菌を小腸に送り込むことが腸管免疫を刺激して免疫力を高め、その結果として腸内フローラを改善し病気になりにくいからだを作ることで、健康を保つことができるのではないかと考えています。

当然腸内環境を良くしていくためですから、「善玉菌」を体内に取り入れる必要があります。もちろん発酵食品を取り入れた日々の食事療法が重要なわけですが、効率よく確実に「善玉菌」を増やしていく方法のひとつとして、整腸剤サプリメントがあります。

整腸剤とは何でしょうか?それは腸内環境を整えることで下痢、便秘、腹部膨満などの消化器症状を改善する薬のことです。

整腸剤の種類

ドラッグストア等で購入できる商品のイメージ
整腸剤は、私たちが処方できる整腸剤とドラッグストア等で購入できる商品があります。大きく生菌製剤と耐性乳酸菌製剤にわけられますが、耐性乳酸菌製剤は抗生物質を処方される際に副作用による下痢を対処した薬なので、通常は使用しません。ドラッグストア等で購入できる市販薬は生菌製剤(生きた菌が含まれています)であり、通常私たちが処方する整腸剤もこの生菌製剤がほとんどです。生きた微生物を摂取しますので「プロバイオティクス」になります。ここではこの生菌製剤について説明します。

整腸剤といっても、その種類にはビフィズス菌,乳酸菌(ラクトミン),酪酸菌,糖化菌があります。当然、腸内フローラは人それぞれに特有パターンを持つと考えられているので、その効果も個人差を生じる場合があります。
製剤によって含まれる生菌の量も微妙に違うし、作用部位も違うので、一概にどれが良いとは断言できません。自分のお腹に合った菌を見つけていく必要があります。

ビフィズス菌製剤(ビオフェルミン錠、ラックビー錠・微粒)

小腸下部〜大腸で増殖し乳酸・酢酸を産生
有害菌増殖抑制作用、腸管運動促進作用

酪酸製剤{宮入菌}(ミヤBM錠・細粒)

大腸で増殖し酪酸・酢酸を産生
胃酸に安定、抗菌薬に安定のため抗生物質と併用で処方される
酪酸は腸管内の炎症を抑える

乳酸菌、糖化菌配合製剤(ビオフェルミン配合散)

小腸下部〜大腸で増殖し乳酸を産生
乳酸菌は有害菌の発育を阻止することにより、腸の粘膜を保護。
糖化菌は乳酸菌の増殖促進作用

酪酸菌、乳酸菌、糖化菌配合製剤(ビオスリー配合錠・散)

糖化菌は乳酸菌を、乳酸菌は酪酸菌を単独時投与に比べ10倍増殖
3成分が相乗効果を発揮

粉であったり、錠剤であったりと剤形が異なるので、その人にとって飲みやすい剤形を指定してもよいと思います。

整腸剤の市販薬

次に整腸剤の市販薬ですが、ドラッグストアや最近ではインターネット通販でも購入できるようになりました。
医療機関を受診や医師の診察も必要なしでいつでも気軽に購入できるので便利な時代になっています。ただし、医療保険適応ではないので注意が必要です。

新ビオフェルミンS

「ビフィズス菌」「フェーカリス菌」「アシドフィルス菌」

強ミヤリサン錠

「酪酸菌(宮入菌)」は、優れた整腸作用を有しており、私たち消化器内科の医師がピロリ菌除菌時をはじめ、便秘・下痢の改善に多く使用している整腸剤と同一成分です。

ザ・ガード整腸錠α+

「ビフィズス菌」「乳酸菌(ラクトミン)」「納豆菌」

エビオス錠

栄養酵母(ビール酵母)が主体、乳酸菌・酪酸菌やビフィズス菌は含まれていません。
ただし、アミノ酸、ビタミンB群・ミネラル・食物繊維が含まれている。

わかもと

ビール酵母、アスペルギルス・オリゼーNK菌、乳酸菌。NK菌からアミラーゼや
プロテアーゼといった消化酵素が生み出されて、胃腸の調子を改善する。

腸内フローラを整えることを目標にするならば善玉菌がメインとなっている「ミヤリサン錠」や「ビオフェルミンS」を、健康や体調を整えることを考えて選ぶのであれば、アミノ酸やビタミン類・ミネラルがバランスよく含まれている「エビオス」や「わかもと」が良いかもしれません。

サプリメント

最後にサプリメントになります。近年、いろいろな成分を気軽に効率良く摂取できるサプリメントは、健康志向が高い方の必須アイテムになっています。当院でもビタミンB・C・D製剤、ヘム鉄製剤、乳酸菌製剤を取り扱っています。
参考までに当院で施行できる乳酸菌サプリメントは、1カプセル当たり1700億個(殺菌)で1日6カプセル摂取なので、1日当たり1兆200億個になります。この数字を覚えていてください。

本気で取り組む
本気の腸内フローラサプリ

本気で取り組む本気の腸内フローラサプリ 本気で取り組む本気の腸内フローラサプリ

実際にどのくらい摂ればいいのか?という疑問が生じます。ヨーグルトでどのくらいの菌が含まれているのかを考えてみます。
市販のヨーグルト(発酵乳)は、1ミリリットル当たり1000万個以上の乳酸菌を含めることが法令で定められていて、スーパーで購入できるヨーグルトは1箱450g(=ml)なので、45億個になります(ちなみに小さなカップのヨーグルトは100g程度ですから10億個になります)。
整腸剤(生菌製剤)では、医薬品情報からビオフェルミン錠は、1錠あたり100万~10億個であり、1日3回で合計6錠服用すれば600万~60億個となります。ではその数が多いのか少ないかというと、一番初めに述べていますが、腸内には1000兆個の菌が生息していて、20%が善玉菌でそれがすべて乳酸菌だと仮定すると200兆個なので、摂取しているヨーグルトの乳酸菌量はわずか5000分の1にしかすぎません。
やはり決して多い量ではないと思われます。

当院で整腸剤サプリメントによる治療を施行すると、1日当たり1兆200億個になると書きました。
ヨーグルト摂取の場合の200倍、整腸剤内服の場合の150倍に相当しますので、一番効率が良いと考えられます。
ただし、自然免疫と乳酸菌の関係を証明した明確なエビデンス(科学的証拠)はまだありませんので、現時点ではどのくらいの菌数を摂取した方が良いかは残念ながらわかりません。しかし、かなり古いデータですが、20世紀初頭(1900年)にブルガリアの長寿者を調査したロシアのメチニコフは、目安としてヨーグルト300~500gを提唱し、先述の光岡先生は250gをご自身で摂取しています。
ただし、ヨーグルトで注意しなければいけないのは、乳製品は3%が脂肪になりますので、6~7.5gの動物性脂肪相当になります。必ず低脂肪もしくは無脂肪ヨーグルトにしなければいけません。

善玉菌で免疫系から
カラダの土台を作る

善玉菌による免疫系改善の
ポイント

  1. 免疫系活性化=腸内フローラバランス改善
  2. 多くの菌数を摂取できる(効果が高い)
  3. 乳酸菌(メイン)とビフィズス菌(サポート)のダブル処方
整腸剤について

01

免疫系活性化=腸内フローラバランス改善

乳酸菌の中でもサイズが抜群に小さい「エンテロコッカス・フェカリス乳酸菌」を厳選。フェカリス菌がマクロファージに認識されることで、サイトカインの産生が亢進し免疫スイッチが入ると考えられています。
免疫刺激と腸内フローラは相互に関係することが知られています。
つまりフェリカス菌による免疫刺激が腸内フローラバランス改善の好循環に貢献することが期待されます。

整腸剤について

02

多くの菌数を摂取できる(効果が高い)

免疫活性には「摂取する菌数」が重要と考えられています。
本製品は1日分当り「1兆個」の乳酸菌を含有しています。ヨーグルトに換算すると、毎日200パック以上の乳酸菌を摂取することができます。

※ヨーグルト450mlとして。乳等省令より1ml=1,000万個として算出

03

乳酸菌(メイン)とビフィズス菌(サポート)のダブル処方

乳酸菌と同様、「善玉菌」にグルーピングされるビフィズス菌。加熱殺菌ビフィズス菌は、フェリカス菌同様に高密度に濃縮されているため、カプセルという小さな空間の中に、多くの菌数を配合することができます。本製品は1日分当り「200億個」のビフィズス菌を含有しています。

乳酸菌サプリメント
について

乳酸菌サプリメント
生きた乳酸菌を腸に届けます! 広告のキャッチフレーズでよく聞かれる言葉です。これは本当でしょうか?
胃にはpH2という強力な胃酸があり、食物の分解と外部からの病原体の殺菌効果があります。すべてが生きたまま腸に届くのが難しいことは容易に想像できますし、たとえ届いたとしてもその量は、もともといる腸内細菌の量と比べて微々たるものなのです。大事な点は、生きたままの乳酸菌を腸に届けてそこで生育させて育てて環境を良くするのではなく、「バイオジェニックス」の概念による、乳酸菌の菌体成分を小腸に大量に届けて、腸管免疫のスイッチを入れることにより免疫力を高め、それに伴って腸内環境を良くしていくことで善玉菌を育てることなのです。
乳酸菌製剤の服用イメージ
さらに乳酸菌製剤の服用方法についても従来からよくある1日3回服用ではなく、1日1回全量服用を推奨します。内服忘れを防止することもできますし、腸管免疫のスイッチを入れるためには、より多くの乳酸菌の菌体成分を分けて届けるよりも、一度に多く集中的に届けた方が効率良いと考えるからです。

たくさん説明してきましたが、ひとことで言えば乳酸菌は薬ではなく、より多くの乳酸菌量を小腸に届けることで腸管免疫を活性化し腸内フローラに好影響をあたえ、免疫活性による健康を維持するサプリメントと思っていただけると、乳酸菌製剤(整腸剤、サプリメント)がより身近なものに感じられると思います。

【総括】最後に

総括イメージ
発酵食品、調味料、整腸剤から生きた乳酸菌を得る「プロバイオティクス」、食物繊維をとり、オリゴ糖を摂取することで乳酸菌を育て増やす「プレバイオティクス」、そして乳酸菌の菌体成分や分泌物を介して腸管免疫を活性化する「バイオジェニクス」について勉強してきました。腸に良い食事療法を実践し、乳酸菌製剤(整腸剤、サプリメント)を毎日継続して摂取することは、どなたでも今から気軽に実践できる健康法です。まずは1ヶ月試してみてください。きっとお腹の調子が良くなることを実感できることと思います。食事療法を継続し、自分にあった乳酸菌製剤(整腸剤、サプリメント)が見つけましょう。日常の習慣として続けられれば、必ず病気の予防につながるはずです。腸内環境をよくするために頑張りましょう!

ここに注目!腸内フローラを整えるためには…

  1. 生きている乳酸菌がすべてではない!
  2. 多くの乳酸菌体成分を1度に多く届ける!
  3. 腸管免疫のスイッチを入れること!
  4. 継続的な摂取が大事!

どの項目から始めていただいても構いません。
まずは興味があって実践できるものから始めていきましょう!

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

その他 大腸内視鏡検査について