gototop

便通異常相談室

Bowel Movement Abnormal

メインビジュアル

日本人の3割の方が便通異常(便秘・下痢)で
悩んでいることをご存じですか?

  • 日本人の3割の方が便通異常(便秘・下痢)で悩んでいることをご存じですか?
  • 日本人の3割の方が便通異常(便秘・下痢)で悩んでいることをご存じですか?

多くの方は、何気ないお腹の不調をそのままやり過ごすことが多いと思われますが、その陰に大きな病気が隠れていることもあります。 何気ない症状でもお気軽にお話しできる「お腹何でも相談室」で是非ご相談を!

日本人の約30%もの人が便秘や下痢などの便通異常で悩まされていると推計されていますが、適切な治療や生活指導が行われておらず、 なんとなくそのままやり過ごしていたり、市販薬などで自己対処していることが多いというのが現状です。
便通異常の中でも便秘は白人の多い欧米人よりもアジアなどの日本人に多く、男性に比べて女性にやや多く、高齢になるほど罹る人が多いと言われております。
便秘の原因としては身体活動の低下や食習慣に代表される生活習慣の乱れ、ストレスなどの精神的な影響など様々な要因が複雑に絡み合っていると言われています。
便秘や下痢に伴う腹部の不快には病気が隠れている可能性もありますが、医療機関などで相談する機会や時間がないまま、 何よりどこの医療機関に相談して良いのか分からないため、放置することが多いと言われています。

ハイビジョン内視鏡
進行大腸がん
便秘と下痢を繰り返していましたが、市販薬の服用で症状がある程度改善するため医療機関にかかることなくやり過ごしていましたが、便秘がますますひどくなるため当院受診されました。大腸内視鏡検査行いましたところ、S状結腸に進行大腸がんが見つかりました。
ハイビジョン内視鏡
進行大腸がん
「最近、下痢になることが多い」と当院を受診されました。それ以外は特に症状はなく、本人もそこまで深刻に思っていませんでしたが、念のため大腸内視鏡検査を受けられました。直腸に進行大腸がんが見つかりました。

慢性的な下痢や通勤前の
腹痛・下痢
悩まされていませんか?

最近のストレス社会においては、慢性的な下痢や通勤・通学前の腹痛や下痢に悩まれている方を多く目にします。
出勤前やお子さんの学校行事などのイベントがある時になると腹痛や下痢が起こってしまい、外出に時間がかかるという経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。
最近では中学生や高校生までもが慢性的な下痢や腹痛で悩まされている方が多いと耳にします。
大腸は脳の次に神経細胞が多い臓器であり、「第2の脳」と呼ばれ、神経的な影響を最も受けやすいとされています。 自分ではさほど感じていない緊張やストレスから、外出や出勤前に腸の動きが過敏になってしまい、下痢や腹痛が症状として現れてきます。
実際に大腸内視鏡検査を行っても大腸内には炎症など診られず、とてもきれいな腸をされていることが多いのです。
腸の過敏な動きや、動きが鈍くなることによる下痢や腹痛のことが大半で、実際に大腸の粘膜に異常がないことを「過敏性腸症候群」といいます。
最近、この「過敏性腸症候群」の方が明らかに増えていると感じます(なにせ、ストレス社会ですから。。。。)。
「何か大腸に病気が隠れているのは?」と不安に思う精神的な影響から症状が悪化している事も多いため、一度大腸内視鏡検査で腸に何も異常はなく、精神的な事から生じる腸の動きの問題だけなのだと知ることが何より大事だと思われます。
それにより自分自身で安心して、精神的に落ち着くことができ、腹痛や下痢などの症状が改善したという方を数多く見てきました。
「過敏性腸症候群」に対するお薬を短期間だけ服用することや、何かイベントがある前だけ内服薬を服用することにより、症状が改善した方も多くいらっしゃいます。
一度、ご相談いただければ解決策を一緒に考えさせて頂きたいと思います。

ハイビジョン内視鏡
血管が透けて見えるとてもきれいな大腸粘膜
外出前のひどい下痢や腹痛で悩まれていた方ですが、大腸に何か問題ないかどうか一度大腸内視鏡検査を行いましたが、写真のように血管が透けて見えるとてもきれいな大腸粘膜でありました。 大腸内視鏡検査で異常がないと認識しただけで下痢や腹痛の症状が改善し、やはり精神的な影響が大きかったのだと分かりました。
ハイビジョン内視鏡
潰瘍性大腸炎
数か月前からの頻回の下痢を訴えて受診されました。前医では過敏性腸症候群が疑われ、治療されましたが改善しないため受診されました。当院で大腸内視鏡検査を行い、潰瘍性大腸炎という難病に指定されている慢性炎症性疾患と診断されました。内服治療で下痢は改善しました。

刺激性下剤の便秘薬を
なんとなく服用して
過ごしていませんか?

便秘の場合、腹部膨満感や腹痛といった辛い症状が出るため、多くの方はとりあえず市販の便秘薬を使用するようになります。
市販の便秘薬には様々な種類がありますが、よく用いられるのが大腸刺激性の下剤です。
この種の刺激性便秘薬を使用すると一時的には便が出てお腹の症状が改善するため、その後も刺激性便秘薬に頼る生活習慣が身に付いてしまいます。

大腸を刺激する刺激性便秘薬には、センナや大黄といった成分が含まれています。
便秘薬を漫然と使い続け大腸が刺激に慣れてしまうと、通常量では便が出にくくなり、だんだんと内服量が増えていきます。
これは便秘の根本的な治療にはならないばかりでなく、逆に便秘をひどくする原因になってしまうのです。

このような刺激性便秘薬を長期間服用している方が大腸内視鏡検査を受けると、大腸粘膜が黒ずんで観察される「大腸メラノーシス」といった状態になっていることが多く見受けられます。
このような真っ黒な腸になってしまうと、大腸の神経が鈍くなり、大腸の蠕動機能(便を押し出す働き)が低下してしまい、ますます便秘がひどい状況に陥ってしまいます。

ハイビジョン内視鏡
刺激性下剤を長期間連用して、大腸の粘膜が真っ黒に色素沈着した様子
刺激性下剤を長期間連用していると、このように大腸の粘膜が真っ黒に色素沈着してしまい、腸の動きが悪くなり、便秘が悪化していくという負のスパイラルに陥ってしまいます。
ハイビジョン内視鏡
大腸内視鏡写真
最初の頃はクリニックで最小限の内服薬を処方し、便を出す習慣をつけてもらいます。それと同時に生活習慣の改善に向けた取り組みを我々と一緒に行っていきます。 市販の刺激性下剤薬を徐々に中止して1年後の大腸内視鏡写真ですが、色も大腸本来の肌色に戻り、腸の動きも良くなっていることが分かり、ますます便通が良くなる方向に向かっていきます。
生活習慣の改善を中心とした治療
それでは、病院やクリニックで処方される便秘薬ならば安心かと思われるかもしれません
しかし実際は生活指導も行われず、取りあえず大腸刺激性の便秘薬が処方されるだけの事が多く、場合によっては最大内服量で数種類もの下剤薬量となってしまっても便が出なくなり、便秘治療が行き詰っているケースも多く目にします。
特に、大学病院や総合病院などの多くのドクターは便秘という状態を「病気」と認識しておらず、そのため便秘の改善方法を知らないことが多く、多くの場合は刺激性下剤や漢方薬の処方でお茶を濁されるケースが多くなってしまいます。

問診や内視鏡検査などで胃腸に実際に病気などが隠れている事はなく、生活習慣などに便通異常の原因があると分かれば、適切な方法で根気よく生活習慣の改善を続けていくことにより、症状の緩和・改善がかなりの確率で期待されると言えます。 その一方、生活習慣の改善を長期に渡り、一人で根気よく行っていくのはなかなか難しく、途中で止めてしまう方が多いのも事実であります。

便秘治療とダイエットは似ていると言われており、一人で最後まで根気よく行っていく事が難しいため、

  1. ダイエットでいうと食事と運動を管理し、一緒に伴走してくれるトレーナー
  2. 便秘でいうと内服薬や生活習慣の管理をし、一緒に伴走してくれる医師や医療スタッフ

が必要であると言えます。
当院では、比較的長期間に渡る便通異常の改善になるべく下剤などの内服薬を減らしていける、
または止められるように生活習慣の改善を中心とした治療を一緒に伴走しながら行っていきたいと考えております。

何日排便がないと便秘?

日本消化器病学会によると、便秘の明確な日数は定義されておらず、例え毎日排便があったとしても、すっきり感がなく、腹部の不快などがあれば便秘と言えるとの見解です。

日々の診療で強く感じることですが、毎日排便がないと「便秘」と思っている方が多くいらっしゃいますが、これは大きな誤解です。
実は、毎日排便がある人の方がむしろ少なく、1日おきの排便の方が最も多く、次いで2,3日に1回の排便の方が多くなっています。 4,5日に1回の排便でも腹部に不快感や残便感などがなければ「便秘」ではありませんので、ご安心ください。 これは、多くの方が間違った認識をしているだけなので、「自分は便秘だ、便秘だ」と自分を追い込む必要はありませんし、そのことで益々便通異常に陥ってしまう状況を自分自身で作っていると言えます。

我々のこれまでの診療経験から導き出される認識としましては、腹部の不快症状がありかつ1週間以上排便のない状況が続くことを「便秘の状態」と定義しております。 逆に、なんとなく毎日排便があっても、腹部不快や残便感を伴っていればこれも立派な「便秘」と言えます。 少しの腹部症状でも放置せずにご相談ください。ちょっとした腹部の不快をご相談された方でたまたま早期の大腸がんが見つかり、内視鏡で切除して、完治された方も多くいらっしゃいます。

ハイビジョン内視鏡
早期直腸がん
3,4日に1回の排便状況でしたが、なんとなく下腹部に不快感があり、「自分は重度の便秘症だ」とご自身で思い込み、悩まれており、相談に来られました。一度も大腸内視鏡検査をしたことがないということで、大腸内視鏡検査を行いましたところ、直腸に15mmの早期直腸がんが発見され、その場で内視鏡で切除して完治となりました。
早期直腸がんが直接的に便秘とは関係はありませんので、私が「直腸がんを早期段階で発見できたのは、便秘と思われていたご自身に感謝ですね」とお話ししましたら、患者さんも「便秘だと思っていた自分に初めて感謝しましたよ」とお話しされていました。
ハイビジョン内視鏡
大腸腺腫
自分は便秘だと思い、毎日排便がないと納得がいかないため市販の刺激性下剤を毎日飲んでいました。当院で大腸内視鏡検査を行い、大腸メラノーシスの中に将来がん化の可能性のある大腸腺腫を認め、切除しました。

医師は便秘に興味なし?
「がん」や「重症」以外は病気にあらず?

便秘は消化器専門医ではない多くの医師や医療機関でも外来などで内服薬の処方などを行っていますが、「医師と患者の便秘に対する認識の違い」が大きな問題となっております。
例えば、患者さんが「一応毎日排便はあるが、なんとなくすっきり感がなく、お腹が張って辛いです」と訴えても、医師側は「毎日排便があるならば、それは便秘ではありません、お大事に」と言って診察が終了してしまいます。
患者さんが腹部の不快をいくら訴えても、医師が医学的には異常ではないと言って取り合ってさえくれない状況が多くあると様々な患者さんからお聞きする機会が少なくありません。 医師はこれまで、「がんや重症でなければ病気にあらず」という医学教育を潜在的に受けていますので、「便秘では死なないよ」とか「便秘ぐらいでは、病気ではない」といった意識が潜在的にあり、そのような患者さんの訴えを改善する意識がおざなりになってしまっている現状も無視できません。

ハイビジョン内視鏡
進行直腸がん
大学病院で「毎日排便があるなら便秘ではない」と言われましたが、下腹部の不快が続くため当院を受診されました。毎日排便はありますが、腹部不快が強いため、生活習慣の改善を中心に少量の内服薬も並行して開始しましたところ1ヶ月ほどで症状の改善に至りました。
合わせて大腸内視鏡検査を行いましたところ、直腸に進行直腸がんが見つかりましたが、これぐらいの大きさにがんが成長してもまず症状はでません。直腸がんが直接下腹部の不快の原因ではありませんが、たまたま大腸内視鏡検査を行った故の幸運な発見でした。
ハイビジョン内視鏡
直腸にテニスボール大の便の塊
「毎日排便はあるが少しずつしか出ず、残便感がある。便秘ではないと言われたが気になるから調べたい。」という訴えでした。直腸の異物感も感じていたため、大腸内視鏡検査を行ったところ直腸にテニスボール大の便の塊を認めました。肛門からの排出は困難でしたので、大学病院を紹介し、分割してから摘出してもらいました。

便秘を診たら下剤を処方して治療終了?

消化器病学会専門医や消化器内視鏡学会専門医の資格を持つ医師への以前の調査で約85%以上の医師が内服処方として「取りあえず便秘と言われたら刺激性下剤をよく処方する」と回答しているとのことです。
これらの刺激性下剤や市販薬を含めたいわゆる下剤の長期連用や不適切な使用の仕方による腸管障害や薬物依存性・習慣性による便秘の難治化は、日本における便秘症治療の大きな大きな問題の一つとして我々は認識しております。

相談するまでもないので市販の刺激性下剤を買ってなんとなく対処している方も多く、医師から処方される便秘薬で症状がなかなかコントロールできず診療への満足度が低い患者さんも市販の刺激性下剤に走ってしまうことが多い現状です。
しかしながら、市販便秘薬の主成分の多くは刺激下剤であるセンナやセンノシドであり、海外の便秘診療ガイドラインでは、浣腸と並ぶ「どうしても症状が辛いときのレスキュー的な位置づけの治療方法」として、ごく限定的な頓服的な服用が推奨されている成分と言われていますので長期連用には注意が必要です。

ハイビジョン内視鏡
大腸ポリープ
4,5日に1回の排便状況でいつも残便感を感じているため、総合病院受診しましたが、刺激性下剤の便秘薬だけ処方され続けていることに不満があり、当院受診されました。
地道な生活習慣の改善で内服薬なしで1,2日に1回の排便状況になり改善に至りました。
合わせて大腸内視鏡検査を行いましたところ、S状結腸に将来がん化する可能性の高い大腸ポリープが見つかり、その場で内視鏡で切除しました。
ハイビジョン内視鏡
進行大腸がん
便秘に対して内服にて経過を見ていましたが、なかなか治らないため当院を受診しました。 大腸内視鏡検査を行い、直腸に進行大腸がんが見つかりました。便が通る管腔がわずかしかなく便が出にくくなっていました。

当院の便秘治療の方針

自分では知らず知らずのうちに便秘になりやすい生活を送っていることも多くありますので、まずどのような生活習慣を送っているかを患者さんにお聞きします。
当院では、生活習慣の改善を第1の治療の軸としておりますが、今まで長期間に渡って連用していた市販の刺激性下剤などをいきなり中止してしまうと便が全く出ない状況になりますので、しばらくは当院処方の内服薬と併用しながら生活習慣の改善が定着するまで継続して内服して頂き、その後徐々に減量、中止していきます。
生活習慣の改善と共に当院処方の内服薬も減量、中止できる方が大部分ですが、排便状況が悪い時期だけ頓服的に服用されている方もいらっしゃいます。刺激性下剤も排便状況が悪い時期だけ頓服的に内服するのであれば、服用されても全然問題ありません。
生活習慣の改善を長期にわたり独りで行っていくのは非常に困難なことでありますので、我々が一緒に伴走し、刺激性下剤連用の悪い流れから抜け出しましょう。
腹部の少しの不快症状などでもご相談いただけましたら一緒に解決策を考えていきますので、まずはお気軽にご相談ください。

ハイビジョン内視鏡
刺激性下剤の連用で腸は真っ黒
市販の刺激性下剤の連用で腸は真っ黒になり、腸の動きが悪くなり、ますます便秘が悪化するという悪い流れに入ってしまいます。
ハイビジョン内視鏡
長年の刺激性下剤の服用で腸は真っ黒
長年の刺激性下剤の服用で左の写真の方よりさらに腸は真っ黒になり、下剤の量をどんどん増やさないと排便できない状態になっていました。

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

その他 診療内容について

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。