gototop

たまプラーザ南口胃腸内科クリニックブログ

Clinic Blog

メインビジュアル

体重コントロールしていますか?

2025年09月01日

  • 副院長ブログ

こんにちは。副院長の東です。

8月に入り、日が短くなってきているなと思っていたのですが、

夏休みシーズンが終わり、今日から9月です。

いつも通りの生活に戻していきましょう。

 

体重コントロールしていますか?

 

 

健康管理の指標ってなんでしょうか?

風邪をひかない、症状がない、体調が良いなど。

健康だと言える体の状態は様々です。

それでも何か決まった指標があると分かりやすいかなと思います。

日常生活の中で、食事をする、運動をすることは重要です。

病気になりにくい指標としてBMIがあります。

BMI=体重(kg) ÷ {身長(m)  x 身長(m)}

身長と体重のバランスから計算され、BMI=21~22が良いとされています。

なぜ良いか??

データの蓄積から割り出され、この値であれば疾患にかかる割合が低かったからなのです。

 

体重を計測する事をおススメしています。お風呂のあとがよいでしょう。

出来れば、それを記録してくことで推移が見ていけます。

体重をコントロールする要因は、まずは食事量。そして継続的な運動です。

摂取するカロリーと、消費するカロリーの収支が重要です。

食べ過ぎない事、運動していない事が体重増加につながります。

増えた体重は、体脂肪、内臓脂肪として体に蓄積されます。

 

あ、増えすぎているな。

最近食べ過ぎなかな。

運動していないな。

 

自分の体を健康に導くための良いきっかけです。

思った瞬間が、体重コントロールを始める瞬間です。

まずは1か月続けてみましょう。

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

この記事を書いた人

この記事を書いた人

東 瑞智

医師

北里大学医学部を卒業。北里大学病院消化器内科学講師として、消化器がんの内視鏡診断・治療、抗がん剤治療だけでなく、難治性逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群などの消化器良性疾患の治療に従事。2020年より、たまプラーザ南口胃腸内科クリニック勤務。北里大学医学部消化器内科学非常勤講師。

アーカイブ

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。