gototop

おすすめ内視鏡豆知識

Endoscopist Doctor's Knowledge

メインビジュアル

会社の検診での胃レントゲン検査だけで済ませていませんか?

  • 検査

会社の検診や主婦健診などで行われている胃レントゲン検査ですが、放射線を照射することで胃や食道の粘膜の凹凸を「影絵」の原理で見ているだけですので、内視鏡で治療できる段階の早期胃がんや早期食道がんの発見にはほとんど役立たないのが現実です。ごく早期の胃がんや食道がんは粘膜の凹凸を伴うことは少なく、粘膜の微細な色彩変化のみの事が大部分であるため、「影絵」の原理である胃レントゲン検査では早期の胃がんや食道がんを見つけることが難しいと言われています。 特に食道は口からストレートに胃につながる臓器であり、造影剤が一瞬で胃内に落ちてしまうため、造影剤が貯留せず、早期の食道がんをとらえることが構造的にも非常に難しいことは広く知られています。
胃レントゲン検査で発見された「胃がん」「食道がん」は進行した状態で見つかることが多く、かなりの確率で外科的手術や抗がん剤での治療になってしまい、内視鏡治療を行える早期段階での発見は難しいと多くの内視鏡専門医は指摘しています。

さらに胃レントゲン検査は放射線を照射して撮影するため、「被ばく」という大きな問題があります。放射能は蓄積性があり、遺伝子の本体であるDNAを損傷させる作用があるため、医療被ばくによる「発がん」という問題が出てきます。

イギリスのオックスフォード大学のグループの調査では、日本人は75歳までに“がん”になる人のうち、3.2%の人が放射線診断による被爆で“がん”が誘発されたというデーターが報告されています。これは調査した15カ国のうち一番多い数字でした。胃レントゲン検査は被爆線量のかなり多い検査だということは意外に知られていない事実だと思われます。 

検診センターなどで撮影する直接撮影(大きなフィルムで撮影する方法)では1回の撮影で15~25mSyの被曝量があり、検診車などで撮影する間接撮影(小さなフィルムで撮影する方法)では20~30mSyもの被曝量になってしまいます。胸部X線写真(胸部レントゲン撮影)の1回の被爆量が0.1mSyですから胃レントゲン検査では驚くことに検診などで行われている胸部X線写真の150~300倍もの被爆を受けてしまう事になります。特に、検診車などで行われている間接撮影は被曝量がとんでもなく多くなってしまいますので、「職場に検診車が来てくれるから助かる」と思っている方も多いと思われますが、放射能による被曝量を考えるとありがた迷惑となってしまうことはあまり知られていない事実です。
レントゲンによる放射線は遺伝子の本体であるDNAを損傷させる作用があります。傷ついたDNAが原因で“発がん”するには1回の被爆量が50~200mSyと言われていますので、1回の胃レントゲン検査で“発がん”することはありませんが、毎年胃レントゲン検査を受けていると、DNAが次第に傷つけられて、“発がん”してしまう可能性は否定できません。

胃レントゲン検査が“発がん”する原因のひとつにあげられる事は知っておいて欲しい事実です。健康維持のためと考えて、苦しくて・検査精度の低い胃レントゲン検査を受けて“発がん”したのでは、なんのための検査でしょうか?
胃レントゲン検査後には飲んだ造影剤を排泄させるために下剤を服用しますが、それでも造影剤が排泄できなくて苦しむ方も多く目にします。

胃レントゲン検査の落とし穴

放射線による
被ばくの問題があります

胸部レントゲン写真の約300倍もの被曝量があり、被ばくによる発がんの問題がでてきます。

“造影剤”を飲むことにより、
かなりの苦痛を伴います

造影剤を飲んで、ゲップを我慢したり、
お腹のなんとも言えない膨張感を耐えたりしないといけません。飲んだ造影剤が排出されず、苦しむことも多くあります。

がんの見落としが多くあります

レントゲンで撮影した胃は、平面の影絵と同じ原理ですので、凹凸を伴わない早期のがんは影としては映らず、レントゲンの照射方向によっては見つけられないことが多くあります。

上図の影絵のように手のホクロ部分はスクリーンを通すと、平面の影の絵になります。
レントゲン検査は、これと同じように影絵の中に「がん」がある場合凹凸を伴わない早期のがんでは影として映らずに、写真に映し出されないことが多く見受けられます。
内視鏡検査では、高性能CCDを搭載したハイビジョンスコープを直接、胃や腸の中に挿入して病変を見つけることができますので、より精密に検査を行うことが可能となります。

胃がん・食道がん・大腸がんの内視鏡画像

症例1

早期胃がん(軽度の色調の変化のみの病変)

早期の胃がんはこのようにわずかな色調の変化(わずかに白っぽく退色している のみ)だけであるため、画質の悪い 経鼻内視鏡でさえも見逃しが多くなる ほどです。ましてや「影絵」の原理で 凹凸だけを見る胃レントゲン検査では早期胃がんの発見は困難であることが一目 瞭然に分かります。

インジゴカルミンと呼ばれる凹凸の変化 を際立たせる特殊染色液を散布すると わずかに退色した色調の粘膜が浮き上がってきます。ハイビジョン画質の内視鏡で観察して、ようやく認識することが できるぐらいの微細な病変であることが、 早期胃がんや早期食道がんの大きな特徴です。

症例2

早期胃がん(3ヶ月前の胃レントゲン検査で異常なし)

これも胃の炎症である「びらん」という軽度の色調の変化と非常に似ていますが、早期胃がんの内視鏡像です。 3ヶ月前の会社の検診での胃レントゲン検査で異常なしとの結果でしたが、胃の不快が続くため当院を受診されました(早期胃がんと胃の不快の症状は全く関係ありませんが、たまたま内視鏡検査をする ことによって、発見できた症例です)。

インジゴカルミン特殊染色にて病変は、はっきりと凹凸を示し、認識しやすくなってきます。

症例3

ハイビジョン内視鏡検査でも認識が非常に難しい早期胃がん

ハイビジョン内視鏡での観察でなんとか 認識できるレベルの非常に発見しにくい 症例です。胃レントゲン検査や経鼻内視鏡 検査などでは絶対に発見できない早期 胃がんだと思われます。

インジゴカルミン特殊染色においても 病変の認識が非常に難しい症例です。 影絵の原理で凹凸だけをみる胃レントゲン検査などでの発見は、このような早期 胃がんではまず難しいと思われます。

症例4

微細な粘膜変化のみの早期食道がん(2ヶ月前の胃レントゲン検査で異常なしの診断)

2ヶ月前の胃レントゲン検査で異常なしの 症例です。ハイビジョン内視鏡でようやく認識できるぐらいの微細な食道がんです。血管のわずかな走行の途切れから認識できるぐらいの微細な病変です。

当院のハイビジョン内視鏡スコープにはスイッチ一つで切り替え可能な特殊光 であるNBI(狭帯域光観察)が搭載されています。通常光では認識しづらい病変でも、茶色の領域として認識可能になります。

ルゴールと呼ばれる茶色の液体を食道に散布する と正常の食道粘膜は茶色に染まり、食道がんや 食道の炎症の部位では茶色に染まらず、白く色が ぬけてきます(ルゴール不染帯と呼ばれています)。

症例5

胃レントゲン検査で認識できるぐらいの進行胃がん

胃レントゲン検査にて発見された進行胃がんです。 これぐらい凹凸がはっきりすると「影絵」の 原理である胃レントゲン検査でも認識できるように なりますが、がん自体に神経があるわけでは ありませんので、これぐらい進行しても自覚症状 がないことがほとんどです。

症例6

被曝量もさらに多く、苦痛もかなり大きい大腸レントゲン検査の精度の低さ

大腸レントゲン検査を行っている医療施設自体が最近は少なくなってきていますが、便潜血検査にひっかかるとまずは大腸レントゲン検査を行う施設も未だにあるのも事実です。
大腸レントゲン検査は被曝量が胃レントゲン検査のおよそ3倍ほどになりますので、胸部レントゲン検査の500~900倍の被曝量となります。検査自体も造影剤と空気をお尻から入れるので、お腹がパンパンに張ってもの凄く苦しい検査となってしまいます。胃レントゲン検査と同様に「影絵」の原理で凹凸を見る検査となりますので、死角の多い検査となってしまいます。

この症例も4ヶ月前に便潜血陽性で他院にて大腸レントゲン検査を行いましたが、3mm程の小ポリープがあるのみなので、「1年後に大腸内視鏡検査でポリープ切除をすれば良い」と説明があったそうですが、心配になり大腸ポリープ切除目的で当院を受診されました。大腸内視鏡検査を行いましたところ、横行結腸に 写真のような進行大腸がんが見つかりました。このような大きな病変すらも、「影絵」の原理で見ているだけの大腸レントゲン検査では見過ごされてしまうことが多いのが現実です。

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。