gototop

おすすめ内視鏡豆知識

Endoscopist Doctor's Knowledge

メインビジュアル

どんな人が大腸がんになっている?実際の症例を紹介

  • がん
  • 疾患・症例

最近、日本で増加傾向にあるのが「大腸がん」です。

実は、大腸がんは予防できる病気です。

そして、ほかのがんと同様、早期発見、早期治療できれば大腸がんになっても長生きできます。

最近では、男性はおよそ11人に1人、女性はおよそ13人に1人が、一生のうちに大腸がんになるという報告があります。がんによる死亡数でも胃がんを抜いて第2位(1位は肺がん)になりました。

大腸がんは女性のがんによる死亡数の第1位です。
また、がんの中で大腸がんにかかる人(罹患数)が一番多くなっています。

がんの中には、生活習慣の見直し(ダイエット、運動、禁煙、禁酒など)により「予防(なりにくくする)」することが可能なものがあります。しかし、いくら気を付けても、がんに絶対に「ならない」ということは不可能です。

最近では身近でがんと診断される方も多く、特に家族や親族、同僚などががんと診断されたことを聞くと「私は大丈夫かな?」と心配になるかもしれません。

今回はたまプラーザ南口胃腸内科クリニックで実際に診断した「大腸がん」の症例を紹介します。

早期がんでは、症状はなく偶然発見されています。進行がんになって、やっと症状が出ています。

大腸がんとは? 

大腸がんは、大腸にできる悪性腫瘍です。できる場所によって、結腸がんと直腸がんに分かれます。S状結腸と直腸ががんの好発部位です。

「大腸腺腫」という良性のポリープががん化する大腸がんと、正常粘膜から直接発生する大腸がんがあります。最近では一部の非腫瘍性の過形成性ポリープもがん化の危険性があるとわかってきました。

大腸がんは次第に大腸の壁に深く侵入し、その後に大腸の壁の外まで広がり、おなかの中にがん細胞がまき散らされたり、あるいは大腸の壁の中のリンパ液の流れに乗ってリンパ節に転移したり、血液の流れに乗って肝臓、肺など別臓器に転移したりします。

男性はおよそ11人に1人、女性はおよそ13人に1人が、一生のうちに大腸がんと診断されています。大腸がんにかかる方は増加傾向にあり、がんによる死亡数でも胃がんを抜いて第2位になりました。大腸がんは女性のがんによる死亡数の第1位です。

男性は27,098人、女性は23,560人の方が大腸がんで亡くなっています。

また、がんの中で大腸がんにかかる人が一番多くなっています。

大腸がんの原因は何?

〈生活習慣とのかかわり〉

  • 赤肉(牛、豚、羊など)や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)の摂取
  • 飲酒、喫煙
  • 体脂肪の過多、肥満
  • 運動不足
  • 繊維質の摂取不足

〈遺伝とのかかわり〉

  • 家族性大腸腺腫症:家族性腺腫性ポリポーシスという、大腸に無数(100個以上)のポリープが発生する遺伝性の病気です。ポリープの一部ががん化してしまいます。一般の大腸がんに比べて、若い年齢で大腸がんになるのが特徴です。この病気の場合、10〜20歳でポリープが出来始め、20代半ばで約10%、40歳で約50%、60歳で90%の方が大腸がんを発症します。
  • リンチ症候群:大腸がん、もしくは胃がん、子宮体がん、卵巣がんなどを患った人が複数いる家系の人は大腸がんになりやすいといわれています。

    その他
  • 潰瘍性大腸炎:発病してから7-8年以上経過した直腸炎型以外の患者さんはがん化の危険性もあります。1-2年に1回の大腸内視鏡検査をおすすめします。

大腸がんの症状は?

初期の大腸がんでは、まったく症状がない場合がほとんどです。進行するにつれて下記のような症状が少しずつ出てきます。あまり症状がでないため、進行してから発見されることも少なくありません。

下記のような症状があれば、特に要注意です。

  • 血便:赤い血液、赤黒い血液が便に付着、ペーパーに付着、便器に付着など
  • 便通異常:下痢と便秘の繰り返し、便が細い、便が残る感じ、便の量が少ない
  • 腹部症状:腹痛、おなかが張る、しこりが触れる
  • 原因不明の貧血:出血源がわからない貧血の場合は大腸がんを疑います。血便のように見た目ではわからない量の出血が持続することで貧血になります。原因不明の体重減少:ダイエットをしているつもりがないのに体重がどんどん減る場合は悪性腫瘍の可能性があります。全身の検索が必要になります。

症例を紹介します

症例1:

<40歳代前半 男性 早期大腸がん>

健康診断で毎年便潜血検査をしていました。

はじめて「陽性」になったということで当院を受診。

当院で初めて大腸カメラを受けられました。

10㎜程度の隆起性ポリープを認め、日帰り内視鏡治療を行いました。

結果は、「粘膜内がん」という粘膜の浅いところにしかがんがない早期大腸がんでした。

完全に切除でき、今後はリンパ節転移の可能性がなく「完治」と診断されました。

10分程度でがんの治療が終了するのは、早期大腸がんの特徴です。

小さなうちに切除することが望ましいです。

症例2:

<60歳代前半 女性 早期大腸がん>

便秘があり、当院を受診。

若いころから便秘で市販薬を使用していました。

便秘なら一度、大腸検査を受けてみましょう。というネット情報を見て当院を受診されました。

はじめて大腸カメラを受けました。

盲腸に30㎜の平坦病変がありました。

これは内視鏡治療の適応ですが、日帰り内視鏡治療の適応外であり、大学病院を紹介しました。

大学病院で入院内視鏡治療を行い、症例1と同様の「粘膜内がん」であり、完治と診断されました。

入院はしたものの、内視鏡治療自体は45分で終了しました。

この病変は、便秘とは関係ない病変のため、偶然に発見されたものです。

症例3:

<60歳代前半 女性 早期大腸がん>

部分義歯を飲み込み、レントゲン検査にて大腸内にとどまっているということで

大腸カメラ目的に当院を受診。

はじめて大腸カメラを受けました。

写真のような病変を認め、日帰り内視鏡治療を行い、こちらも「粘膜内がん」でした。

こちらの病変は「陥凹型」という珍しい病変でした。比較的小さいうちに進行していくため

気を付けないといけない病変でした。

偶然発見されて、患者さんも喜んでいました。結局、義歯は見つかりませんでした。

症例4:

<60歳代前半 女性 早期大腸がん>

健康診断で便潜血陽性となり、当院を受診。

以前から血便が時々あり、肛門科では異常なしと診断されていました。

はじめて大腸カメラを受けました。

内視鏡治療適応外の「粘膜下層 深部浸潤がん」と診断しました。

粘膜下層深部浸潤がんは、リンパ節転移、肝転移などリスクがあり外科的治療の適応です。

おなかを切って、大腸の一部とリンパ節の切除を行います。

この患者さんも外科的治療を受け、幸いリンパ節転移はなく良かったのですが、

今後最低5年間はリンパ節転移などないかの定期検査を行う必要があります。

症例5:

<30歳代前半 女性 進行大腸がん>

会社の健康診断で便潜血陽性となり、当院を受診。

当院で初めて大腸カメラを受けられました。

大腸カメラで隆起性の病変を認めました。

内視鏡治療はできない病変と診断されて、外科的治療を受けられました。

総合病院にて外科的手術を受け、リンパ節転移もあり術後に抗がん剤治療も受けられました。

患者さんのお父さんも大腸がんでした。遺伝性の大腸がんだったのかも知れません。

また、会社の健康診断で便潜血検査がなければ気づかず、何年か後に大腸がんで亡くなっていたかも知れません。

症例6:

<40歳代後半 女性 進行大腸がん> 

便秘気味であり、4か月前から排便時に便に血液が付着することを自覚されて当院を受診。

はじめて大腸カメラを受けました。

進行がんを認め、大学病院で外科的治療を受けました。

リンパ節転移も認め、その後に抗がん剤治療を受けました。

この方は、リンパ節転移まである進行がんであるにもかかわらず、大腸がんに関する腫瘍マーカーはすべて基準値内でした。

健康診断で腫瘍マーカーを受ける方もいますが、基準値内だからといって安心できません。

またこの方のお父さんも大腸がんであり、遺伝性のものも考え、35歳前後で大腸カメラを考慮した方が良かったかもしれません。

症例7:

<60歳代後半 男性 進行大腸がん> 

貧血の指標となるヘモグロビンが7台であり、かかりつけ医から紹介されて受診しました。

当初は貧血があって、便潜血検査を受けましたが陰性であり、大腸がんはないだろうと判断されていました。そこで胃カメラだけを受け、出血源がなく経過観察となっていました。

その後も貧血が進んでいるため、やはり大腸カメラが必要であると主治医が判断して当院で大腸カメラを受けられました。

盲腸という部分に進行がんを認めました。

大学病院で外科的治療を受け、リンパ節転移を認め、術後に抗がん剤治療を受けました。

男性の貧血は稀であり、貧血を認めた際は便潜血検査を行わず、胃カメラ、大腸カメラを両方受けることをお勧めします。消化器内科、外科などの医師でない場合、このような貧血でも鉄剤の投与のみで経過観察している症例をたまに見ます。これは危険です。貧血を認めた場合は、胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍を考え胃カメラ、そして大腸がんを考え大腸カメラを受けましょう。

当院の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の特徴

当院の内視鏡検査の特徴は、「安全に苦しさと痛みに配慮した内視鏡検査を提供する」「見逃しのない高精度な観察を行う」ということです。

これまで培ってきた内視鏡検査の経験を十分に活かして高精度で安全な内視鏡検査、治療を行うように努めています。内視鏡を専門とする医師が、各臓器のポイント毎にどのような内視鏡操作を行えば苦しさと痛みに配慮した検査になるのかを熟知していますので、安心してお任せください。

そしてみなさま各人に合わせた、最適な量の鎮静剤を考えて検査をしています。こちらも多くの経験により検査が苦しさと、検査後もしっかりとした目覚め・気分不良がないように配慮するように努めています。

まずはお気軽にご相談ください。

https://www.tamapla-ichounaika.com/colonoscopy/

3分でわかる!苦しくなく痛みに配慮した内視鏡検査(胃カメラ)の特徴

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。

癌にならない腸活 実践メルマガ講座 ヨーグルト 内視鏡チャンネル

お電話からの予約はこちら

受付 9:00〜19:00(土日-16:00まで)

045-914-7666

WEBからのご予約

WEBからのご予約なら、時間を気にせず
24時間・365日、お気軽にご予約いただけます。